長友隆男さんのご紹介


私は宮崎県日南市油津の出身で、宮崎県立日南高等学校を卒業後、進学のため上京.大学卒業後、大学教員になり、2010年3月に定年退職するまでの40年間、光・電気相互変換を中心とした電子材料、電子デバイス分野の教育と研究を行なってきた。
定年退職後3年間シニア教授を務め、現在は名誉教授。

手がけた電気電子材料の幾つかは、50数年の間に研究開発が進み、格段の進歩を遂げ、実用化され、広く利用されるに至っている。
それらは、酸化インジウム系透明電極、薄膜太陽電池、窒化ガリウム系発光ダイオード、有機電界発光素子などである。
いずれも研究が立ち上がろうとしている時期に研究に着手し、学生たちと試行錯誤しながら研究を進め、ある程度の成果を上げ、話題を提供することは出来た。
研究環境の整備と研究助成をしていただいた大学、文部科学省の科学研究費補助金や私学助成、財団の研究助成や企業のご支援のもとで、比較的楽しく研究教育活動が出来たことに感謝している。
そして何よりも“何かものをつくってみたい”、“実験的な研究をやりたい”と夢を持って研究室を選び、毎日夜遅くまで試行錯誤しながらチャレンジして研究成果を上げ、社会に巣立って行った学生たちに感謝したい。
大学に在職した40年間の中で、最後の10数年は大学運営に深く関わることになった。
学生たちと一緒になって進めた教育研究は楽しく面白いことが多かったが、大学運営では儘ならないことが多かった。しかし、在任中は教育研究だけでは得られない様々なことを勉強し、経験させていただいた。教職員が協力して進めた「教育プログラム」や「国際交流プログラム」の開発と実践は学生への影響が大きく、成果が上がることを願いながら進めた。

郷里に係わることでは数年前から「在京日南の会」の会長を務めている。「在京日南の会」は、郷里の先輩たちが50数年前に立ち上げた“日南市の出身者および縁の方々でつくる親睦会”である。
実行委員会の方々の企画による“総会・懇親会、春や秋の関東近郊の散策、ゴルフコンペ”などを通して、参加者は暫し故郷に想いを馳せながら、それぞれに楽しんでおられるが、若者の参加が少ないのが気懸かりである。

以上