日 時:令和7年7月17日(木曜日)18:00~
場 所:駒込地域文化創造館 第三会議室
出席者:実行委員会 22名 宮崎県東京事務所 1名
進 行:牧田実行委員長
*会長挨拶
〇総会の参加者集めに頑張って欲しい。
〇協賛広告の依頼も頑張って欲しい。
議題
1. スケジュールの確認
前回から並行してオンライン会議を可能としている。今回は1名参加。
2. 協賛広告進捗状況報告(「2025年広告進捗表」を会議メンバーに配付した。)
⑴ 11件が確定。
⑵ 会計担当が請求書と領収書を発行する。
⑶ 今回配付した資料以外の協賛広告先候補に関して、各実行委員会メンバーに状況確認を行った。
⑷ 協賛広告のデザイン作成(提示)ができない場合は、広告担当にて相談に乗る。
3. パンフレットの図案検討
パンフレット案を配付。⇒ 今回提示したデザインに対して、実行委員会メンバーの賛同をいただいた。
宮崎はオレンジを県としてアピールしているので、オレンジの文字にしたい。
4.式次第検討
(1)混声合唱団のタイミング(前回の実行員会議題を継続検討していたもの)
<結論>
総会が終了して、懇親会がスタートする最初にコーラスを行う。
・乾杯の前になり、飲食の提供の前。 会場の照明を落とす。
(2)副知事や議長名について8月末~9月5日ぐらいまでに連絡をいただく。(宮崎県東京事務所)
(3)執行部にて総会議案検討を行い、幹事長から実行委員長に連絡する。
(4)お楽しみコーナーの命名については企画担当で検討する。
(5)スポーツ等で活躍している方の紹介
〇諸々検討中。
(6)ヒムカのキャラクターが来てくれるか、県事務所にて確認する。
(7)パンフレット合唱団アピール(写真、紹介文)を検討する。
(8)万歳三唱:ご担当氏名を執行部から連絡する。
5.協賛広告に関する提案
(1)協賛広告募集をWEB,SNSでも実施する。
(2)総会終了後、別途維持会員に協賛広告冊子を送る等について見送ることにした。二重送付になる。
6.その他
(1)7月19日 宮崎郷土人会開催
46団体81名が参加する。
(2)8月28日:総会懇親会の案内書、チラシ、申し込みハガキ(3点セット)を維持会員に送付する。
(3)次回実行委員会
日時:8月21日(木曜日) 18:00~
場所:駒込地域文化創造館 第二会議室
〇次回は、各実行委員が知人に送る分の申し込みはがき、総会案内を実行委員会で配付予定。
〇会場のレイアウト、プロジェクター配置等の説明を企画よりお願いしたい。
以上
実行委員長 牧田克彦 報告〜☆