令和7年 第7回実行委員会 議事録の要旨ご報告

日 時:2025年9月18日(木曜日)18:00~
場 所:駒込地域文化創造館 第一会議室
出席者:実行委員会 23名 宮崎東京事務所 1名
進 行:牧田実行委員長

*オブザーバーとして下田寛樹さんをご紹介した。
延岡東高校・延岡星雲高校の同窓会「東雲会」関東支部支部長
延岡東高校5回生(昭和59年卒)

*藤田会長挨拶
〇先程幹事会を行った。
〇10月の総会懇親会には下田さんも出席して、何かとお手伝いできるようなので良かった。
〇総会案内は、実行委員それぞれが知人友人に案内をして欲しい。
〇ひなた合唱団のコンサートあり(チラシ配布)。是非来て欲しい。

議題

1. 協賛広告関連(「2015広告進捗表」参照)
⑴広告協賛件数合計 53件83口
⑵毎年10月本番終了後、広告の冊子を届けるが、その後に入金があるところもある。
(3)本実行委員会で協賛広告冊子見本を回すが、ご自分が依頼した広告の確認をお願いします。
(4)パンフレットと協賛広告を一つの冊子として、印刷手配前に微修正に入る

2.式次第検討(「総会・懇親会 式次第」参照)
⑴執行部と調整した結果が記載されている。
⑵総会の議事は、幹事長と事務局長で進める。
幹事長と事務局長とのやりとりを行う上での距離感が気になる。
立ち位置を検討して欲しい(藤田会長)
⑶総会は25分で終了する予定。
⑷万歳三唱は江藤副会長。

3.当日の進行に関して(「当日進行表」参照)
⑴実行委員集合:9時
受付開始  :11:00
入場    :11:30
⑵お迎えにむうちゃんに登場してもらう。11:40~12:00ぐらい。
⑶東京ひなた合唱団のステージは、時間的には15分ぐらい。
⑷進行に関しては、来週また企画グループで考える。希望があれば伝えて欲しい。
⑸自治体の方の挨拶に行政報告があるので、事前の時間規制は伝えない。
⑹会終了後について。
総会懇親会終了後、一斉に片づけをして、一斉に予約したお店で親睦会をする。
役員・スタッフの会場での打ち上げは無し。撤収が終わったら打ち上げ会場に集合。
→万歳三唱終了後に司会者が来場の皆さまに二次会のアナウンスをする。
⑺蓋が開いていて残っている焼酎は実行委員が持って帰ってOK
⑻若手アスリートの永田さん及び井上さんたちの紹介等は、ビデオを流しながら行うことも
検討している。
⑼若手アスリートの井上さん達を来賓に入れるか否か。
→今年は来賓にしない。
⑽U30の会の紹介はしない。(主要メンバーも来ないため)
画像だけでもあると良いのだが。

4.東京事務所からの現在状況連絡
「令和7年度在京宮崎県人会総会・懇親会 来賓名簿」参照
「令和7年度在京宮崎県人会総会・懇親会 協賛品・ご提供品一覧表」参照
「東京2025デフリンピック 本件関係選手出場スケジュール」参照

5.見積書の確認
マイク5台(合唱団3,司会2。大野さんの時は、スタンドマイク1、ギター用マイクは
持参するので差し込みジャックだけあれば良い)

6.今後のアルカデイアとの打ち合わせに関して
10日ぐらい前に打ち合わせをしたい。
(副実行委員長と事務局長 都合がつけば県事務所)

7.その他
⑴次回実行委員会で受付マニュアルを配布する。メール添付でも送信する。
⑵名札は大石実行委員が作成。ケースは、松清事務局長が大石実行委員宅に送付し、
大石実行委員がセッティングして当日持参。
⑶来賓の卓上名札は、大石実行委員が作成。ケースは県事務所から大石実行委員宅に
送付し、大石実行委員がセッティングして当日持参。
⑷パソコンは牧田実行委員長のサブのパソコンを持ち込む。
⑸お弁当の数は? →県事務所で検討。
⑹配布するチラシ等は、2日前までにアルカディアに必着。
協賛広告を出して下さった方がポスターを掲示したい場合も2日前までに必着。
⑺当日の役割分担は、次回実行委員会で。可能ならば、役割表を10月2日までに
作成する。

8.次回実行委員会
日時:10月2日(木) 18:00~
場所:駒込地域文化創造館 第二会議室

以上

実行委員長 牧田克彦 報告〜☆