日 時:2025年4月17日(木)18:00~
場 所:豊島区駒込地域文化創造館第一会議室
出席者:藤田(洋)、江藤、柿原、高野、黒田、坂元、松清、牧田、武田、寺原、平川、板垣、佐藤(雅)、藤田(詔)、田中、大山、日並、村上、河野、中武 (実行委員 20名)
四位総務担当課長、高橋総務主任主査、福田総務担当主事(宮崎県東京事務所 3名)(計23名)
*会長挨拶
〇在京宮崎県人会のホームページの改編について:総会・懇親会の情報やホームページ閲覧する方々に
向けて、より良い発信ができるように検討を河野広報委員長にお願いしている。
<議題>
1.組織について
・執行部会の欄の副会長として坂元さんと黒田さんに変更した。
・その他、各担当を決定した。
・昨年まで「会場対応・営業」と記載していたチームは「営業」として集客に特化していく。
2.今後のスケジュール会議運営方式についての相談
・オンラインを検討してほしいとの依頼があり、実導入に向けて行動する。
・7月から土曜or日曜開催も検討する。土日の会議場所の確保困難が予測されるので、2日の候補を
以下にあげる。 確保できた日を、早め早めに告知していく。
・7月: 17日(木)18:00 5日(土)15;30~
・8月: 21日(木)18;00~ 23日(土)15;30~
・9月: 18日(木)18;00~ 20日(土)15;30~
・10月: 2日(木)18;00~ 5日 (日)15;30~
3.アトラクションについて
大野勇太さんを推薦 → 承認
4.スローガン
三つの候補をあげた。
わいわいがやがやと騒がしく宮崎弁で話せる場にしたいという想いからスローガンを提案した。
宮崎弁ではなくやわらかい言葉にしたい 宮崎ことば。
協議の結果、 「わいわいがやがや みやざきことばで語ろかい」 に決定した。
5.予算案
会費は昨年と同じ額でいきたい。1万円、 30歳未満5千円
210名規模
今回提示した予算にて、5月に会場である、アルカディア市ヶ谷側と打ちあわせを行う。
6. 名刺の件
名刺は今回提示した国スポキャラクターを盛り込んだデザインとする。
QRコードはグーグルマップと連携した。
7. 協賛広告の件
・まずは前回の協賛広告のリピートで当たる。
・申込書を頂くことを優先し、次にデータ。データの形式は何でもいい。
PDFでも。デザインイメージを手書きでもOK
・広告掲載の料金支払いは、早々にお願いする(紹介者からもお願いする)
・パンフレット掲載の写真を募集します。
8. 事務局長より連絡
①各幹事の変更 4月1日付け
・宮崎日日新聞社東京支社長 寺原達也氏➡成尾伸一郎氏へ
・宮崎市東京事務所所長 宇都宮篤氏➡川野元規氏へ
②郷土人会、高校同窓会等への総会・懇親会チラシを依頼された場合
・在京宮崎県人会事務局 松清事務局長が白黒コピーにて担当に送る。
9.第3回実行委員会
5月15日(木) 18時~
駒込地域文化創造会館 第一会議室 本日と同じ
以上
実行委員長 牧田克彦 報告〜☆